2023年9月

東海第二原発をとめよう! 一斉行動・第9波  ML,SNSなどに投稿された記事写真等をPickUpして転載しています。

https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/ <--  最新情報と詳細は「東海第二原発動かすな!」をクリック

一斉行動・第9波 参加予定団体・個人 チェックリスト.pdf
PDFファイル 494.2 KB

-------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------

一斉行動第9波の報告

団体名  忘れまい3・11!反戦・反原発の会/千葉

責任者  中井はるみ

日時    9月11日(月)  12時から13時

場所    東電千葉支社前

参加者数 9名

チラシ   会独自の定例ビラ 表面「東海第二原発は廃炉へ」」

裏面「汚染水を海にすてるな!」 

       11・18首都圏大集会ビラ

行動内容 リレートーク、チラシまき、署名

 一斉行動も第9波。丸二年を迎えたのですね。 

私たちは2014年から東電千葉支社前で始めた「11行動」をもって第一波から参加してきました。その行動も10年目に入りました。反原発・脱原発の闘いは、ウクライナ戦争下での原発攻撃、GX法の制定、汚染水の海洋投棄強行と、思ってもみなかった厳しい状況の中にあります。だからこそ、今も続く福島の人々の苦しさを過去のこと、よそ事ではなく、わがこととして、決して二度と繰り返してはならないこととして訴えていくことが、これまで以上に大事だとあらためて思います。

この日は東海第二再稼働反対とともに、8月24日に強行された汚染水海洋投棄反対も訴え、ネットワーク作成の横断幕とともに「汚染水海にすてるな」のボードもはりつけ、同じ訴えの2本ののぼり旗をかかげ、リレートークとチラシ、東電への抗議のコールで一時間行動しました。

会のチラシでは、7月の水戸集会へのバスツアーで見た東海村の現実を「核施設のひしめく東海村―再稼働は複合事故の危険を招く」として訴えました。

今回気になったのは、再稼働反対の訴えに「電気を使うな!」、汚染水反対の声に「処理水だろ!」と怒鳴っていく人がいたことです。ほかにも若い男性に反発の声を浴びせられました。韓国や中国など外国からの汚染水投棄反対の声に「処理水で安全だと言っているのに理解してない」とナショナリズムと排外主義をあおり、原発再稼働促進の合意を作り出そうとしている政府や東電の攻勢の結果でしょうか。一人一人に福島の苦しさ、痛み、原発と原爆が一体であることを訴え、これを打ち破っていかねばなりませんね。その一環として10月29日に学習・交流会を計画しています。来年秋の東海第二再稼働を絶対阻止するための大攻勢を共に闘いましょう。

第9波一斉行動調布駅前行動報告一斉行動第9波 調布駅前ひろば行動の報告です。 沼倉

日時:2023年9月11日(月)10時~10時30分

場所:京王線調布駅前ひろば

呼びかけ:市民有志 (責任者:佐橋、沼倉)

参加者:2名

【行動内容】

・第129回「原発ゼロ/調布行動」の前段にチラシ3種類をセットのしたものを

一般の市民に約65セット配布。約30分間、2名での行動

・10時30分からの集会(約60名)では佐橋さんより以下の内容で発言。

 福島事故から今日で12年6ヶ月、東海第ニ原発も東日本大震災で被災した原発です。

政府、原子力規制委員会は、審査合格にしましたが、稼働開始から、45年の老朽原発が

安全であるはずは、ありません。

私達は、東海第二原発の廃炉を目指して、第9波の全国一斉行動を行っています。

第五福竜丸の久保山さんは、ビキニ環礁から160kmで被曝して亡くなりました。

東海第二原発から、ここ調布までは、それより近い150km、

東海第二原発で重大事故が起きれば、私達は被曝します。

9/1は関東大震災から100年。

いつこのような大地震が発生してもおかしくありません。

皆さんと共に声をあげて、東海第二原発を廃炉にしましょう。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東海第二第9次一斉情宣in福生駅9月5日の情宣行動の報告です。

日時 9月5日(火)18:00~19:00

場所 JR青梅線福生駅

参加 郵政シルバーユニオン 2名

   福島子ども支援プロジェクト・西多摩 2名

sinks 戦争法はいらない西多摩市民の会(青梅線スタンディンググループ) 2名(重なって3名)

横田・基地被害をなくす会 1名     合計7名

毎週火曜日の青梅線スタンデングに合わせて、実施。

今回は、ハンドマイクで訴え(通常のスタンデングはチラシ配布とバックグラウンドに“イマージュ”)

チラシも2種類  阻止ネットの7つの危険 と 通常のsinksチラシNo398 を配布、通常より良好、約80枚配布

汚染水の海洋投棄問題もあり、話しかけ作る方も・・・7・8名いました。

                                                                報告:郵ユ脱原発プロ事務局 棣棠

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

大変遅くなりましたが、六ヶ所ピース東海村行動~女川行動の報告です。

写真は下記のブログにアップ

https://peace-cycle.blogspot.com/

2023六ヶ所ピースサイクル

東海村~女川 (8/18~8/23)報告―1

【東海村行動】8月18日(金)晴

8月18日(金)東海駅(常磐線)では松戸から車で向かった東海村行動の参加者が到着する前に、自転車隊がすでに走行の準備を終え、最終点検を行っていた。異常な猛暑の、いよいよ六ヶ所村をめざす六ヶ所ピースの始まりだ。

 1995年から始まった六ヶ所ピースは、今年で29回を数える。単独で走らなければならない時もあった。でも、「原発いらない!核燃やめよ!」の思いは真夏の暑さや豪雨、坂道の苦難を乗り越え、届け続け、多くのみなさんの声として行動として繋げなければならない運動だった。

ましてや福島原発事故によってばらまかれた放射能が大量に存在している今、国や電力資本、利権勢力が再び原子力(核)の利用を持ち出した政治の反動化の時代に「核のない世界を築き上げよう!」のメッセージは声高く発信したい、それが今年のピースのみんなの思いとなっている。

東海村に集結した自転車は昨年より増え8台に。東海駅で出発式を行い、自転車隊(橋本、櫻井、竹浪は六ヶ所へ ひろせ、しろたまさんはいわき市、藤本、佐藤、土屋は東海村周辺)は駅を周回した後、力強くペダルを踏みだしました。その後支援者は、阿部功志東海村村会議員から東海村議会の動向や、村が進めている避難計画策定の問題点などの現状報告をお聴きし、日本原電地域共生部の一室で申し入れを行いました。原電担当者の口調はソフトタッチで安全性について説明するも、多額な資金を他社から支援して工事を行っているが、再稼働するのかとの質問には、「再稼働は原電が決めるわけではないので、今は再稼働を目指す工事」など再稼働の責任をはぐらかす詭弁に終始した答弁でした。今回の行動には松戸市や桜市、鎌ケ谷市からの参加も含め、20名の皆さんが東海村行動に参加しました。 

【いわき~仙台~女川~石巻】8月19日(土)~22日(月)

いわきを出発した自転車隊は、豪雨に会い、1台の自転車の旗を取り付けていた金具がずれ、フレームを損傷。結局、橋本さんが単独走行になりました。桜井さんは急遽、郡山からJRで仙台に向かい、20日に開催された原発構内での被ばく労働で白血病を発症し労災認定を受け、現在、東電の責任を追及する裁判を行っている「あらかぶさんのお話を聞く会」に参加することになりました。この集まりはピースサイクルを期に仙台の全労協や市民団体(みやぎ脱原発風の会)の協力で開催されましたが、茨城大津漁港の方も参加。漁協で放射能データの改ざんが発覚。告発した記事が週刊誌などで報道されるも、2年前に解雇され、現在闘っていることが報告されました。集会終了時には、千葉から破損した自転車の台車をその日のうちに持ってきてくれるという一報が届き、支援に感謝、感謝でした。

21日は午前9時に東北電力本店申し入れ行動を行いました。前日の集会に参加したFridays For Future sendai(未来のための金曜日)の20代の若者も本店行動に参加。東北電力は、本店前でのドラム缶アピールを嫌い、自転車を駐輪場に留め置くことや、椅子も机もないビル内の小部屋での要請書の受け取りを画策。私たちは女川2号機の再稼働の問題点を5項目の要請を本店に提出しました。

その後、猛暑の中、みやぎ金曜行動の西さん、青森の竹浪さん、首都圏から橋本さん、櫻井さんの4台の自転車とサポートカーで仙台を出発。途中、大型トラックが走行する坂道で苦闘するも、松島基地から飛び立つ爆音に驚きながら仙台から女川まで走破。復興予算で新たな駅舎や商店街が立ち並ぶ女川駅そばのトレーナーハウスの宿泊地に17時過ぎたどり着きました。

翌22日、阿部美紀子女川町議と出発前にお会いし、原発が動けば毎秒60tの温排水(海水温度より7度高い)が海に流される。住民は反対だと大きな声では言いにくいが誰もが再稼働に対して不安に思っているなどお話しされました。石巻の差止訴訟団の方に案内され、牡鹿半島のアップダウンの険しい道を自転車で原発に向かいました。ゲート前では鹿島建設の作業員や発電所社員らが40名ほど待機し、私たちを待っている状態でした。来年2月にも再稼働が予定されている2号機の工事が進められている状況を間の当たりにし、予定外でしたが、その場で再稼働工事の具体的問題について説明を聞くことができました。

老朽原発美浜3号機再稼働時に問題になったケーブル火災対策について、女川でも問題になっていて工事が当初の計画通りに進んでいないようです。

 ゲート前を後にした私たちは、急な下り坂での自転車走行をあきらめ、車で移動。鳴り砂で有名な小屋取浜に立ち寄り、対岸の原発の異様な様相と砂浜の美しさのあまりにも違う風景に唖然としながら再び女川駅前に向かいましたが、女川湾の小島にかけられる避難用の橋が作られている現場に遭遇しました。高額な金をかけて避難用の橋を作る。ゼネコンだけが儲かるまさに原発利権の姿が浮き彫りになっています。夕方には石巻の皆さんとの交流を深めました。全国の皆様、岸田政権のGX原発推進策を打ち破る闘いは、現地の再稼働を許さない運動を支え、全国運動として「原発いらない、核燃いらない」の声を大きくしていくことです。3.11以降12基の原発が動き出しています。来年2月といわれる女川2号機の再稼働をみんなの力で阻止しましょう。報告者:ピースサイクル事務局 沼倉 潤


------------------------------------------------------------------------------------------------------

初めてスタンデイングを行いましたのでご報告します。

日時:2023年9月13日 13:30-14:00  場所:墨田区 押上駅バスロータリー

団体名:「さよなら原発タンポポの会」「No Nukes墨田」

参加者:4名  署名:2  チラシ:なし

署名してくれた2人の50代位の女性は、それぞれに、汚染水放出や原発政策への怒り、地球環境問題(温暖化による動植物の被害)などについて熱心に語ってくれました。

スカイツリーに観光に来たと思われるアジア系外国人の何人かが、興味深そうに横断幕の写真を撮っていきました。

初めてなので恐る恐るの行動でしたが、手ごたえを感じることができました。次回はチラシを用意して10月に行う予定です。

大水春恵

------------------------------------------------------------------------------------------------------

第9波 一斉行動の報告

2023年9月9日(土)  巣鴨駅頭 13時~14時  スペース21

 各地に被害をもたらした台風に伴う豪雨も首都圏では当日の朝方までにはおおかた止んでくれた。お陰様でこれまで巣鴨駅頭情宣では雨に見舞われたことはなくてなんとも相性が良く恵まれている。駅頭はベビーカーから杖が頼りの老人など幅が広くて動きにもゆったり感があり親しみやすい。雰囲気もマイクで語りかければ何可視化の反応が感じられるようでありがたいことだ。さてアピール内容は、第一に東海第二の廃炉を求める署名への協力要請やリーフレットを読んで!第二にアルプス処理水という汚染水の海洋放出をやめて陸上保管せよ!第三には当初の海洋放出の予算34億円が430億円になんと38倍にも膨らんでいること、今からでも遮水壁を作れ!と訴え、特に政府・東電による処理水と称しての安全安心の誤魔化しと押しつけの暴露やメイディアの翼賛的報道への警鐘にも力を込めた。情宣結果は女の子が表紙のカラーリーフレットに11.18首都圏集会のカラーチラシを挟み込んでの配布を約50枚と「東海第二原発の廃炉を求めます」の署名7筆でした。今回のスタッフはコロナに罹患したり体調不良などもあり若干4名でしたが第7波でも加わってくれたことがある男性1名(ありがたい)の参加で合計5名でした。(大畑義博)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 とめよう!東海第二原発首都圏連絡会の皆様、志田様 

お疲れさまです。

脱被ばく実現ネットの一斉行動報告です。よろしくお願いします。  漆原

・行動団体名:脱被ばく実現ネット

・行動日時:9月9日(土)16:30~17:30

・行動場所:新宿駅アルタ前 ・行動人数:11人 ・行動責任者名:漆原牧久

・行動内容:横断幕・プラカード掲示とスタンディング、マイクアピール、チラシ配布、生田氏、右田氏による反原発楽曲演奏 

厳しい残暑の中アルタ前を行きかう人々は、小型の扇風機を手に持つ人、首に巻くタイプの扇風機や冷やすと冷たいスカーフタイプと様々な工夫をして、通り過ぎていく。

横書きの「古くて危険な東海原発いらない!」「声を上げよう 東海第二原発はいらない!」横断幕「子供を被ばくから守ろう! 家族も、自分も!」の脱被ばく実現ネットの横断幕放射能汚染水 海に流さないで! 明日へ被ばくのない未来を!数々のプラカードや横断幕は道行く人の目を向かせ、写真を撮っていく人もちらほら見られた。

私たちは、マイクリレーのお馴染みのスタイルで「東海第二原発いらない一斉行動」に連帯した。

東海第二原発は東京から約100キロ。あの東日本大震災で、津波の被害で一時電源喪失した、44年経過の古くて危険なおんぼろ原発。また大きな地震や災害が指摘される中、被災したら、東京も、福島の核災害の二の舞になる。しかも、東海第二原発のある茨城県ではそこに住む90万人を避難させる計画もない。こんな危険な原発を動かすのは首都圏の人々にも脅威だ。東海第二原発を再稼働させてはいけない、と訴えた。

おしゃべりをしながら立ち止まり、私たちの訴えに耳を傾けている人もいた。

生田さん、右田さんのお2人も歌で訴えて下さった。

名古屋に住むメーンバーの友人も娘さんと一緒に、自作のタペストリー「原発のない未来へ NO NUKESI!」を掲げて駆けつけマイクを握ってくれた。 

無反応の人々も多いが、明らかに訴えが届いている、と見て取れる表情を浮かべ通り過ぎる人もいる。継続は力なりか、人々の反応は嬉しい。今後も声を上げ続けよう。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

9月10日は脱原発かわさき溝口駅前署名やりました。

とめよう!東海第二原発首都圏連絡会のみなさま、いつもお世話になっております。

脱原発かわさき市民です。

<東海第二原発いらない!一斉行動第9波>、「かわさき」は9月10日に行いました。

前日の9月9日には、ソウルからプサン、下関から東京まで1,600㎞を歩いて「放射能汚染水を海に捨てるな」を訴えてきた李元栄(い・うにょん)さん、6月18日にソウルを立って3ヵ月の旅、9月8日に横浜に着いて9日は横浜から川崎までの12㎞ということで、私たちも一緒に歩きました。さらに10日の朝川崎から大森までいっしょで、そこから署名に参加した方もおりました。

その徒歩行進の熱気が冷めないなかでの署名行動でした。署名始まる前から「お疲れさま」でした。

今日も暑いなかでしたが14時からの署名には15人もの方がたが集まっていただきました。

「汚染水を海に流すな!」といっしょに、「東海第二原発いらない!署名」、連絡会から志田さんに来ていただきアピールもしてもらいました。

いつものようにマイクリレーとチラシの配布、そして署名活動でしたが、人通りは多くありましたが、どうも「今一つ」でした。

みんなで取り組んだ1時間30分の署名、最後にはいつものように「あたりまえの地球」をみんなで歌いました。

今日の結果「東海第二原発を廃炉に署名」が19筆、「原発回帰許さない署名」が2筆でした。翌日は経産省前テントの12年集会。3日連続の行動でした。

喜多村

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

一斉行動報告 市川

・団体名-東海第二原発いらない!市川の会

・責任者-上野通子

・行動内容

〇チラシ 約60部配布

 ★「女の子」ビラ(電力はひっ迫していません!入り)

 ★7つの危険

 ★千葉訴訟のチラシ

 ★10/6共同行動呼びかけ

 ★避難者住宅追い出し裁判

 ★汚染水反対の原子力市民委員会の声明文

〇横断幕 2枚 (布と紙)

〇幟(今回初めて!)-汚染水流すな

〇パネル(住宅追い出し裁判) 

〇署名 東海第二原発 ?

    千葉訴訟の高裁宛 1筆

〇リレートーク 7名

〇歌♬あたりまえの地球♬

 横断幕を持っているところは陰がなく、暑い中皆さん頑張ってくれました。

 常連メンバー3人程の不参加があり心配していたけれど、地元の市民連合の仲間や原電前行動でチラシを見て来てくれた方がいて、18名参加。

 他地域からの参加者が初めてスピーチしてくれました。「こういうアピール行動で話すのは初めて」との事でしたが、汚染水の問題を分かり易く話してくれました。

 また、ある参加者のスピーチが、穏やかに話しかけるような語り口で良かったという感想がありました。

 「汚染水流すな」を見て「処理水だよ」と言って怒っていた人がいたそうですが、中高生のチラシの受け取りは良かったみたいです。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

乾 喜美子さん Facebookより

9月11日 

今日の王子駅前街宣、毎月の放射能汚染水放出反対に加えて東海第二原発延長に反対する一斉行動にも呼応しての一時間だった。

Foeジャパンで出しているALPS処理汚染水Q&Aのチラシやいつも配っている汚染水海に流さないで!のチラシ・集会のお知らせなど色々なチラシを配った。首都圏に近い東海第二原発の危険なことや汚染水海洋放出してはいけない理由など次々アピールししたけど、判ってくれたかな?安全キャンペーンがいきわたっているようなので困ったものです。

海洋放出が始まってしまったけど、頑張って止めなくては・・・

海は命の源なのだから 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

志田様 荒川での取り組みを報告します。

・9月10日(日)に荒川区南千住駅ララテラス前通りで17時から18時まで8名で行いました。

・一番賑やかな通りが政党の街宣に取られてしまったので人通りが少し少なかったけれど 七つの危険、11.18集会のチラシを「女の子」のパンフに挟み80セット位捲きました。その かんリレートークを殆ど全員が行いました。やはり「汚染水」の海洋投棄を批判する声が 多かったです。署名は残念ながら5名位しかとれませんでしたので少し工夫が必要かと 思っております。

・雨で一回流れたのですが、飛び入りの参加者があったり、仲間が「汚染水」反対のプラカードを作ってきてくれたりして良い街宣ができたと思ってます。

            脱原発オール荒川アクション(久保)


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

志田さま。いつもありがとうございます。

茨城県・石岡での第9波の報告です。

日時:9月9日(土)15:00〜16:00

場所:6号国道石岡市役所入口交差点

団体:石岡平和の会

内容:スタンディング(横断幕・のぼり・プラカード)8名参加

前日からの雨でお天気が心配でしたが、午後からは比較的安定した天気になり無事スタンディングを行いました。

アスファルトの際には雑草、そして排水口からは木まで生えていて、まずそれを取り除いてから横断幕を取り付けました。

いつものように車に向かって手を振るアクションです。

たまに通る学生たちは無邪気に手を振ってくれたりしますが、行き交う車は以前に比べ反応が少ない気がしますね。残念です。

暑い中でしたが体調不良になるメンバーもなく解散しました。

報告:石岡平和の会 増山みゆき


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

とめよう!東海第二原発首都圏連絡会の皆様、志田様

お疲れ様です。

たんぽぽ舎、小山です。

9/10(日)JR御茶ノ水駅の東海第二原発動かすな!一斉行動第9波の

報告です。

・行動日時―9月10日(日)14時より15時15分

・行動場所―JR御茶ノ水駅2カ所

      1.お茶の水橋口改札口前

      2.聖橋口改札口前

・参加人数― 2カ所合計 13名

・団体名・責任者― 「たんぽぽ舎」 柳田 真

・行動内容

 1.チラシ…「女の子」ビラ(電力はひっ迫していません!入り)を

       はさんだ2点セットを2カ所合わせて約155枚ほど配布。

 2.リレートーク …4名ほどで、「東海第二原発は東京に一番近い原発」、

「地震に弱い、45年も経っている老朽・被災原発」など

 3.横断幕は2カ所で8枚ほどはりました。汚染水海洋投棄反対も1枚。

 6月よりビラの受け取りが減ったように感じます。

 人通りも前回より少ないかな。

 今回も、一斉行動が拡大してきて、たんぽぽ舎のスタッフが他の場所の

 「一斉行動」に参加したためか、御茶ノ水駅の参加者が減ったようです。

 6月は12名だったが、今回は1名増えました。

 集合写真1枚だけ添付します。

 他の写真は後で、志田さんのアドレスに送ります。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

志田様

お世話になっております。

西東京の柳田です。以下、報告です。

写真は重くなるためPDF化しました。

よろしくお願いいたします。

・行動した団体・個人名:原発はいらない西東京集会実行委員会

・行動日時:9月9日(土)14時~14時50分

・行動場所:保谷駅北口

・行動人数:3人

・行動責任者名:柳田由紀子

・行動内容:イラスト女の子・男の子拡大コピーを自転車に

リボンで結び、その後ろでマイクアピール(1人)。

リーフ配布(2人)。

アピールは、東海第二原発再稼働反対、運転延長反対、

水戸地裁判決支持、岸田政権原発回帰・推進批判など。

配布物:「女の子」40部、再稼働阻止首都圏連絡会ニュース23年6月20部合計60部。

配布者が2人のため、手持ち印刷物すべて配布した時点で終了。

感想:中・高生の「女の子」リーフ受け取りが良かった。駅に向かう人より駅から出る人の方が受け取りがよいようだった。

アピールの中では汚染水海洋放出問題には言及しなかったが、   配布者が少ない割に受け取りが良かったのは、この件で

原発問題に関心が喚起されたのかもしれない。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2023年9月

東海第二原発をとめよう! 一斉行動・第9波  ML,SNSなどに投稿された記事写真等をPickUpして転載しています。

https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/ <--  最新情報と詳細は「東海第二原発動かすな!」をクリック

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2023年6月

東海第二原発をとめよう! 一斉行動・第8波 MLどに投稿された記事や写真等を転載しています。

https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/ <--  最新詳細はこちらをクリック

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

とめよう!東海第二原発首都圏連絡会の皆様、志田様

6/11()JR桜木町駅前広場の東海第二原発動かすな!一斉行動第8波の報告です。

・行動日時6月11()1530分より17時まで

・行動場所JR桜木町駅前広場

・参加人数― 3名

・団体名・責任者― 「なの花の会」有志            清水 寛 

・行動内容

 1.チラシ…「首都圏原発NO!-東海第二原発ー6弾と8弾の合成」ビラを配布。30枚くらい。

 2.署名 … 3筆

 3.「東海第2原発動かすな!」横断幕を貼る

 4.倉田、山田、清水3名で交代し、倉田採用マイク2個でスピーチ

 途中から小雨で、傘を差しながらスピークとビラ配りをしました。

 今回も写真をうっかり忘れました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

忘れまい311!反戦・反原発の会/千葉の中井はるみです。

8波の簡単な報告を送ります。写真、詳細は後日送ります。よろしくお願いします。

日時     611   12時~13

場所    東電千葉支社前 

人数    10

以上です。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

とめよう!東海第二原発首都圏連絡会の皆様、志田様

お疲れ様です。  たんぽぽ舎、小山です。

6/10(土)「亀戸駅北口」の東海第二原発動かすな!一斉行動第8波の報告です。

・行動日時―6月10日(土)12時より13時

・行動場所―JR亀戸駅北口

・参加人数― 11名

・団体名・責任者― 「さようなら原発1000万人アクション・江東」           小山芳樹

・行動内容

 1.チラシ…「女の子」ビラ(電力はひっ迫していません!入り)を約60枚ほど配布。

 

 2.署名 … 10筆 

 3.リレートーク …5名ほどで、原発の替え歌(日音協の方)や 「東海第二原発は東京に一番近い原発」、「地震に弱い、45年も経っている老朽・被災原発」など「首都圏原発NO!-東海第二原発・7つの危険」

ビラの内容を参考にしました。

 今にも雨が降りそうな曇り空でした。

 通行人が前回3月よりは少なかったようです。

 写真1枚を添付します。集合写真は撮り忘れました。

-------------------------------------------------

東海第二原発動かすな!一斉行動第8波 新宿駅南口の報告

とめよう!東海第二原発首都圏連絡会の皆様、 お疲れ様です。 たんぽぽ舎、小山です。

6/3新宿駅南口で「スペース21」の行動報告がたんぽぽ舎に届きましたので転送します。 

6.3実施の第8波行動の報告です。  残念ですが写真は撮りそこなってありません。 

東海第二原発いらない!  第8波全国統一行動 at 6.3巣鴨駅頭アクション 大畑義博(スペース21) 

 6月3日()新宿駅南口での「辺野古に基地を作らせない!」ブルーアクションに参加の後、恒例となった巣鴨駅頭での第8波のアクションを敢行した。 

 13時の駅頭では地元の9条改憲に反対する団体がアピール中(人気の場所なのでいつもどこかがやっている)であったが間もなく終了とのことでそれを引き継ぐ格好で、東海第二止めろの横断幕と「スペース21」の旗や「電気料金値上げ絶対反対!軍事費増やして生活壊すな!」などの手書きポップを駅の外壁に貼り付けてアピールと署名、リーフレットの配布を開始した。 

 今回は内輪のメンバー7名にブルーアクションに参加していた知人ひとりも飛び入り参加してくれた。 

 さて、とても苦手で下手なアピールを始めた矢先のこと先程までアピールしていた地元の方々が残って聞いてくれていたようで、「折角いいことをしゃべっているのに声が小さいぞ」との励ましのクレームに、はっと襟を正し我はボリュームアップ。 

 「グラグラ揺れ続ける列島、電気は余っているのに何で原発を動かすのでしょ

うか」と交差点を渡りくる人たちに語り掛ける、「ドイツは止めたんですよ」と。 

 「原発は事故があっても避難できないし、データを書き換えたり事故を頻発させる日本原電に原発を動かす資格などなし」、「福島事故原発の汚染水海洋放出反対」、「GX原発推進法の採決強行は日本沈没に至らしめる愚行だ」、「再生可能エネルギーこそベースロード電源に相応しい」、「人々を騙し愚弄する岸田政権はいらないよね!」と1時間の情宣をやり切れた。

二つ折りリーフレットは105枚配布、署名は残念ながら1名であった。 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東海第2動かすな 一斉行動第8波 参加報告        by ひろせ 2023/06/12

【6月11日(日)ドラム缶を牽いてピースライド】

 ・行動日時―2023年6月11日(日) 10時00~12時30

 ・行動場所―太東駅(外房線)→大原→御宿→勝浦→鵜原 27km位

 ・参加人数―1名

 ・担当責任者―ひろせ しんじ(ピースサイクル・いすみ)

 ・行動内容

  6月11日(日)10時少し前に小屋を出て、外房線太東駅から走り始め。ほとんど風がなかったので、南行に決めて国道128号を南下。第3波の時、南風でちっとも進めなかったのとは大違い。けど、走り始めてすぐに雨。30分は雨の中を走っていたかな。第6波の時と違って、激しい雨でもないし、寒くもないので、カッパも着ずに。

 道の上に居ることで見てもらえる、と思ってかなりゆっくり走っていた。後ろが詰まったと思ったら、脇に避けて追い越してもらうようにした。それでも、後ろが詰まるのは大原まで、その後は車の数もそんなに多くなく、ゆったり走りました。「車の数も多いはなく」ということは、あんまり見てもらえなかったということかな。

 竹すみの仲間の車が追い越して行く時に声を掛けてくれたから、きっと竹すみ仲間には、僕が走っていたことは伝わったはず。まぁ、それだけでも良いかな。来週、お寺さんで竹すみの会があるから、その時に、第8波で走ってたんだよ、というのでビラを配れれば良いかな。そうか、来週用にチラシをもらいに行こうかな。

 以上

 写真は、準備完了と太東駅、鵜原駅


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

送信日時: 2023年6月12日月曜日 15:43

件名: [stoptokai2 :2598] 一斉行動報告@市川

首都圏連絡会のみなさま  お世話になっています。 市川の会の上野です。

 昨日(6/11)市川にて東海第二原発いらない!市川行動を行いました。当初、本八幡の予定でしたが、雨の心配があったので、屋根のある市川駅北口に変更して行いました。(結局雨も降らずラッキーでした)

 今回は、過去最高の22名の参加! 

 チラシは用意した76部全て配布。(ちょっと足りなかった感じ??)   署名も21筆も集まりました。

 そして、今回は、ワンマンバンドの佐藤周平君(日野市から)と、saxのイッシーさん(八千代台から)、歌い手のワッシーさん(南浦和から)も参加してくれて、音楽を奏でながらロータリーを練り歩いたり、スピーチの合間に「あたりまえの地球」を歌い、アピール活動盛り上げてくれました。

 配布したチラシは、女の子チラシ、6/21千葉訴訟結審のお知らせ、6/16最高裁行動のお知らせ、「東海第二原発・7つの危険」というチラシ、GX法案批判のチラシでした。

 スピーチは、8名。初参加の方や大網町から2回目参加の若者にも話してくれました。

 合間に、佐藤君&イッシーワッシーさんの演奏・歌と、恒例の石川さんの替え歌を入れて、より賑やかなアピール活動、そして、最後は、佐藤君とイッシーさんの演奏とワッシーさんのリードで、参加者みんなで「あたりまえの地球」を歌い、締めくくりました♪

 音楽の演奏があると、本当に楽しいし、チラシ配布や署名がいつもより多かったのも、そのおかげかもしれません??

 終了後は、記念撮影をして、参加者集まり自己紹介や告知で終わりました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

菅井 益郎

日時: 2023年6月12日月曜日 15:39 

志田文広さま

お疲れさまです。私ども「原発再稼働に反対する埼玉連絡会」および「9条の会・さいたま」は、9日の金曜日11人ほどが浦和駅東口でチラシまきと街宣を行ないました。

その時の写真を貼付します。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

送信日時: 2023年6月12日月曜日 11:02

件名: [stoptokai2 :2595] (報告)一斉行動 6/11(日)調布駅前ひろば

沼倉から調布駅前ひろばの行動報告を送ります。

【6月11日(日)調布駅前ひろば】

・行動日時―2023年6月11日(日)10時~11時

・行動場所―京王線調布駅前ひろば

・参加人数―2名

・担当責任者―佐橋正文、沼倉潤

・行動内容

3.11福島原発事故以来、毎月の11行動として続けられている「原発ゼロ調布行動」は今回で126回目となります。この行動は調布市内の市民団体が持ち回りで集会の世話役を引き受け実施されてきました。

今回は朝からの雨で、音響装置が使えないのではないか、中止も考えられる中でひろばに集まった60人もの市民の皆さんで時間を短縮し開催することができました。

「一斉行動」としては集会開催30分前からのチラシ配布を予定していましたが、あいにくの雨で通行人へは思うように配布できませんでした。

集会が始まったころ少し雨もやみ、なんとか「7つの危険」のチラシ40枚程度を配布、署名は18筆でした。

また、集会では「電気代値上げの動きに対して「原発稼働によって電気代が安くなる」との?を暴いていかなくてはならない。東海第2原発は来年秋の再稼働に向け、工事が進められているが現在 停止中でも一千億円、他の電力会社が支払っている。

間違った宣伝に乗せられずに再生エネルギーへの転換に切り替える運動を進めていこう。」

署名に協力を。秋には集会を予定していると発言。

また、福島現地調査に若者たちと参加した3名の方から、汚染水問題についての発言がありました。

集会の最後に、この駅前広場の使用がバスターミナルの巨大化工事のために封鎖される動きがあることが報告されました。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

送信日時: 2023年6月12日月曜日 1:21

宛先: zentai@ml.stoptokai2.com

件名: [stoptokai2 :2588] 清瀬行動 

志田さま

清瀬では、6月2日(土)午後5時から、清瀬駅北口ペデストリアンデッキにて、

6人で行いました。

参加者の都合により、一斉行動日よりも早目の行動となりました。

この日は、台風による大雨と風が強く、通常の行動ができない状態だったため、

スタンディングによる訴えとなりました。

 

清瀬くらしと平和の会 布施由女

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

送信日時: 2023年6月11日日曜日 20:54

件名: [stoptokai2 :2590] 今日6月11日脱原発署名@登戸「東海第二原発を廃炉へ」に37筆!

添付ファイル: 6月11日登戸署名行動2.jpg; 6月11日登戸署名ありがとう!.jpg; 6月11日

登戸川口さん.jpg; 6月11日登戸「原子力発電NO!」.jpg; 6月11日登戸オカリナ.jpg; 6月

止めよう!東海第二原発首都圏連絡会のみなさん、こんばんは!「かわさき」から喜多村です。

今日「一斉行動第8波」、やりました。下記のとおりです。

19人、「脱原発かわさき市民通信」配布160枚、集まった署名は「東海第二原発を廃炉を署名」が37筆、「トリチウムを含むALPS処理水の海洋放出再検討を」が9筆、そして「原発回帰 再エネを署名」は3筆でした。

またよろしくお願いします。

脱原発かわさき市民のみなさん、今日は「東海第二原発いらない!一斉行動第8波」として「かわさき」登戸駅前で首都圏連絡会の志田さんに来ていただいて署名、やりました。

今日は朝から雨!「まあ仕方がないかな」と思っていましたが昼には止んでいました!ラッキー!と集まった方、何と19人、また署名板が圧倒的に足りなくなっていました。ごめんなさい。

おかげでチラシは160枚ぐらいはけました。いつもよりずっと多い、通行するみなさんの雰囲気も少し変わってきたかと思いました。中高の生徒さんもチラシを受け取ってくれる人も、なかには署名中に考えて住所を最後まで書かないまま「これにしてください」と断った中学生?もいました。

「ぼくら生きている この地球に 原子力 発電は 必要ないのさ!」、途中の休憩時間には「原子力発電O!」の歌をみんなで歌って盛り上がりました。

また福島出身の方も来ていただいてお得意のオカリナで参加していただきました

。ありがとうございます。またよろしくお願いします。

こうした時間を入れての1時間と30分、集まった署名は「東海第二原発を廃炉を署名」が

37筆と、これはすごい!がんばりました。また「トリチウムを含むALPS処理水の海洋放

出再検討を」が9筆、そして「原発回帰 再エネを署名」は3筆でした。最後にみんなで記

念の写真!次回7月は2日(日)14:00?15:30溝口駅前を確認して、今日は散会!みな

さん、またよろしくお願いします。きたむら

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

送信日時: 2023年6月11日日曜日 17:12 

件名: [stoptokai2 :2589] 止めよう東海第2原発一斉行動第八波

 

志田さん

お疲れ様です。

冨塚元夫です。

 

本日の行動を報告します。

JR水道橋駅東口 6月11日( 日 )11:00-12:00

たんぽぽ舎・有志 代表 田中一郎

参加者 4人

横断幕1枚、「女の子」チラシ約50枚 

マイクアピール 中村泰子さん

写真添付します

 

以上宜しくお願い致します。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

けしば誠一 

送信日時: 2023年6月11日日曜日 15:57

件名: [stoptokai2 :2588] 杉並行動

志田様

杉並では6月11日阿佐谷駅南口に11名が参加しました。議員・市民が交代で東京

に一番近い東海第二原発の危険性をマイクで訴え、雨上がりでビラの受け取りもよく

なり気を強くしました。途中から吉田はるみさんも参加しました。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

乾 喜美子さん Facebookより

2023年6月11日(日)

第2弾2時から王子駅前で月例の汚染水放出反対の街宣。

今日は東海第二原発反対の一斉行動に呼応しての行動でいつものこれ以上海を汚すなのチラシと東海第二のチラシ両方を配った。

関係者の理解なしに処分しないとの約束を破って流すことを漁業者は納得せず。今も反対していること。東海第二は老朽原発で動かしたら危ないことなど次々に訴えて最後に唱歌海は広いなの替え歌を歌って終えた。

一日雨との予報だったが、雨が止んでいて良かった。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

西東京の柳田です。以下、報告です。

写真は重くなるためPDF化しました。

よろしくお願いいたします。 

・行動した団体・個人名:原発はいらない西東京集会実行委員会

・行動日時:610日(土)1410分~1510

・行動場所:保谷駅北口

・行動人数:5

・行動責任者名:柳田由紀子

・行動内容:縦長プラカ-にイラスト女の子・男の子拡大コピーを

リボンで結び、そのわきでマイクアピール(1人)

リーフ配布(4人)、マイクアピール(1人)。

アピールは、東海第二原発再稼働反対、運転延長法案反対、

岸田政権原発回帰・推進批判など。

配布物:「女の子」(発電設備は~の説明文折り込み済)に、

617日当会主催の「原発故郷3650日」上映会チラシを挟み込み100部配布。

618日別団体の満田夏花さん講演会チラシ同時配布。

・感想:作ったことを忘れていたイラスト拡大コピー が見つかり、

プラカと一緒にアピールしたところ、子どもたちが寄ってきたり、

リーフを欲しがったりして、目立って反応が良くなった。

清重さんのイラストで自分たちも楽しい雰囲気になった。

東海第二原発のことを「知らなかった。初めて知った」という方が

 

いらしたり、アピール行動の大切さを確認できた。

東海第二再稼働反対第8波行動西東京.pdf
PDFファイル 1.7 MB

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

沼倉から原電本店前の行動報告を送ります。

【6月9日(金)日本原電本店前行動】

・行動日時―2023年6月9日()17時~1750

・行動場所日本原電本店前

・参加人数8名

・行動内容

6月9日()に日本原電()本店前で、郵政ユニオン脱原発プロとピースサイクルの呼びかけで

8波「東海第二原発いらない一斉行動」を行いました。

昨夜から降っていた雨も昼前にはあがり、原電社員の退社時の17時からマイクアピールと

チラシ配布を始めました。

横断幕4枚、のぼり旗3枚を掲げ、金曜日の夕方、いつもより多い通行人にアピール。

マイクアピールは5名の方からそれぞれ78分。

内容を原稿にし読み上げて頂いた方(2名)のアピールは、とても分かりやすく良かったと思います。

参加人数は8名でしたが、汚染水のかわいらしい横断幕など通行人の人目をひくにぎやかな雰囲気を醸し出し、

外国人の方も立ち止まり注目していました。

今回チラシ(7つの危険)30数枚配布出来ましたが、20代の若い方も数人受け取っていただきました。

最後の中村泰子さんのコール中にも足を止めチラシを受け取る方が

数名いましたので、ちょっと嬉しい気分になりこの日の行動を終えることができました。

なお本店社員の動向は裏口も含めひっそり。警備員も現れず、監視カメラだけが動き、休日のようでした。

原電前行動終了後は、すぐ近くの郵政共同センターにて、新地漁協組合員の小野春雄さんの

DVDや郵政ユニオンの私たちの仲間、現在石垣島在住の上原さんの活動を伝える映像を見ながら、

 

交流し、被ばく労働問題について、あらかぶさんのお話を聞く会の開催に向けて準備をすることになりました。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

一斉行動・第8波 参加予定団体・個人.pptx.pdf
PDFファイル 578.2 KB

[stoptokai2 :2574] 参加団体・個人数: 67  になりました!

首都圏連絡会・世話人のみなさま   志田 文広 06/09 (金)

 

みなさま、お疲れ様です。

本日から一斉行動・第8波の中心期間が始まりましたが、

本日まら新たに中野駅前にて一斉行動への参加が決まり

ました。これで計67の団体・個人の参加となりました。

参加団体・個人予定表と首都圏連絡会HPのリンクを送

らせて頂きます。

STOP!東海第二原発 - 東海第二原発延長運転を止めよう (jimdofree.com)  ・・・

 


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東海第二原発をとめよう! 一斉行動・第7波 MLどに投稿された記事や写真等を転載しています。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

リスト(最新)3.pdf
PDFファイル 664.8 KB

  

 

 

 

 

 

とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会 

https://stoptokai2-shutoken.jimdofree.com/

MLより転載

差出人:info@shiderz.net  送信日時:2023年3月8日水曜日 22:40

宛先: zentai@ml.stoptokai2.com

件名: [stoptokai2 :2389] 本日送ったファイルについて

添付ファイル: リスト(最新)3.pdf;[stoptokai2 :2389] 本日送ったファイルについて

首都圏連絡会のみなさま   みなさま、お疲れ様です。

本日午前中に送ったタイトル:計82行動になりました!

のメールで添付したそのリストが開けない、という指摘がありましたのでそのリストを再度添付して送ります。

私のもう一つのPCアドレスとi-padへの送信においてちゃんと開けたのでおそらく大丈夫だと思いますが開けない等のことがありましたらお伝え下さい。

尚、HPには反映されてます。宜しくお願い致します。  志田 文広


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

(報告)東海第二原発いらない一斉行動

【3月11日(土)京王線調布駅前行動】

 ・行動日時―2023年3月11日(土)10時~10時30分

 ・行動場所―京王線調布駅前広場

 ・参加人数―3名(チラシ配布協力者)

 ・担当責任者―佐橋正文、沼倉潤

・行動内容

 3月11日(土)京王線調布駅前広場にて第123回原発ゼロ調布行動が行われました。

この行動は、毎月11日に、調布の市民団体が持ち回り制で準備をして下さり、原発

事故以来欠かさずに行っています。今回は3.11ということもあり80名が参加。集会前段に東海第二原発いらない一斉行動として、通行人にチラシ配布を行いました。この日広場では社会福祉協議会のバザーが開かれ、私たちのいつもの場所は少しやりにくい場所に移動しての開催となりました。チラシ配布は「女の子のチラシに電力ひっ迫問題」を挟み込んだものを70セット配ることができました。

集会では、3分の短い時間でしたので審査が終わった原発でも事故を起こしている例を東海第二、高浜4号、女川などを例にあげ、規制委の審査では、原発の安全性は保障できない。また原子力基本法の改悪が今国会で審議されているが、知っている方は?と手をあげてもらいました。わずか数名に留まり、いかに政府が秘密裏に法案を通そうとしているか、この国の民主主義が危ないので、みんなで今日集会で発言された方々のお話を多くの人に伝えてほしい。そして東海第二を止める行動と統一地方選で軍拡と増税、原発を推進する候補を支持しないことを訴える中で、岸田内閣のGX方針を打ち砕く運動をみんなで作り上げましょうとアピールしましました。 

 


(報告)東海第二原発いらない一斉行動

【3月12日(日)京王線多摩センター駅前行動】

 ・行動日時―2023年3月12日(日)14時~15時30分

 ・行動場所―京王線多摩センター駅前広場

 ・参加人数―70名(集会参加者)

 ・担当責任者―沼倉潤

・行動内容

 3月12日(日)多摩センター駅前広場にて「岸田暴走政治ストップ!原発ゼロ多摩市民集会」が開催されました。本集会は多摩市の脱原発団体から集会開催の提案があり、戦争いらない多摩市民連合の会議で、多摩市の市民団体に広く呼びかけ、東海第二原発いらない威勢行動としても実施することが確認されました。当日、多摩市の市民音楽隊の演奏で始まり、冒頭に市民連合から多摩市7丁目に「旧統一教会」と思われる団体の土地購入の動きがあることが伝えられました。多摩市では12月に議会に旧統一教会(世界平和統一家庭連合)との関係を持たない決議の陳情を行っています。実際新聞で公表された名簿に多摩市の議員名が掲載されていることもあり、市民レベルで追及していこうというわけです。

発言者も多彩で、原発や軍拡、増税問題などを訴えました。この日は日曜日の駅前通り人出も多く、若い方のチラシ受け取りも非常によく130セット配布出来ました。

駅前広場中央に乱鬼龍さんののぼり旗「原発が原爆になるおそろしさ」を掲げたのがアピール効果として効いているようでした。若い人向けのアピールは視覚にビジュアルに訴えることからまず始めるのがいいのかもしれません。女の子のチラシをまず目に入るように持ち、

「電気料金高いですね、電力問題と原子力のチラシ配布しています」と呼びかけました。

 


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 3/12 第7波一斉行動、JR亀戸駅北口の報告です。

・行動した団体:さようなら原発1000万人アクション・江東

・行動日時:3月12日(日)11時より12時5分

・行動場所:JR亀戸駅北口

・行動人数:15人

・行動責任者名:小山芳樹

・行動内容:愛称「女の子」ビラ(「電力は逼迫していません」はさみこみ)

      曇りでした。風が冷たい。

      97枚配布できました。

      前回の12月より50枚ほど多かった。

      人通りが多く、3.11の翌日という効果があったかも知れません。

写真2枚、添付します。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

一斉行動の報告

志田さま、皆さま、
報告します。
小田原を含む県西地域は東海第二原発と共に、浜岡原発の脅威も感じており、それら
から視点を高めて「脱炭素・脱原発小田原パレード」として実施しました。
横浜、横須賀の”Friday For Future”のメンバー10代、20代の若者も主体的に活動
参加してくれました。以下報告です。


3月11日(土)13:00〜14:00
小田原城二の丸広場を出発し、小田原駅前周辺の約1.5キロを、横断幕を先頭に、楽
隊や地球を模した丸玉の神輿を担いで、行進しました。
マイクで「手のひらを太陽に」などの歌を唱い、メッセージ(添付)を訴えながら更
新しました。
参加者は約180名。
なお、このパレードを含む、マルシェ、映画上映会(19日「原発をとめた裁判長」)
の記事が毎日新聞、神奈川新聞、朝日新聞、赤旗、タウンニュース・・・などのメ
ディアに掲載されました。
 大久保

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

志田様、皆様  一斉行動の報告をいたします。

放射能汚染から子どもたちを守る会・野田

皆川

3月10日(土)PM15:30~16:30 

野田市の梅郷駅改札前及び駅西口前にて。

横断幕とパンフレット・ハンドマイク使用してアピールをしました。

参加者は6名。水戸判決のパンフ80部を配布しました。

福島第一原発事故から12年が経ち今もなお解決できない問題が山積みなのに

政府は老朽化した原発を60年以上も延長し再稼働をすると閣議決定しました。

東海村にある東海第二原発は首都圏や私たちが住む近隣市町村に再び事故が発生したら

放射能汚染地帯になりかねません。

とんでもない危険な原発再稼働を多くの人達に伝えていくことが必要だと思いました

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

青森の中道です。
一斉行動(第7波)報告
・行動団体名:原発なくそう!核燃いらない!あおもり金曜日行動
・行動日時:3月10日(日)17:45~18:15
・行動場所:青森駅前公園
・行動人数:8人
・行動責任者名:中道雅史
・行動内容:プラカード掲示とスタンディング、マイクアピール、コール


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

志田様、皆様
3月11日杉並実行委員会は、JR阿佐ヶ谷駅南口で、東海第二原発止めよう!一斉行動を行いました。
参加者は区議会議員4名、4月区議選の新人予定候補者2名、市民4名計10名です。
3.11から12年目のこの日、福島を忘れた岸田政権の原発推進政策の大転換を異口同音に厳しく批判しました。
けしば誠一

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

・行動団体名:脱被ばく実現ネット
・行動日時:3月5日(日)14:00~15:00
・行動場所:新宿駅アルタ前 ・行動人数:12人 ・行動責任者名:漆原牧久
・行動内容:横断幕・プラカード掲示とスタンディング、マイクアピール、チラシ配布、
生田まんじ氏による反原発楽曲演奏
【感想】
通り過ぎる人々の目に留まるように、「東海第2原発いらない統一行動」、「原発政策大転換をゆるすな!全国統一行動!連帯!」と書いたロール和紙、「声を上げよう東海第二原発はいらない」「子供を被ばくから守ろう!家族も、自分も」「チェルノブイリ法・日本版の会」そして「子ども脱被ばく裁判仙台高裁へ応援にいこう!」の4枚の横断幕と数々のプラカードを掲示した。ボランティアメンバーは「古い!危ない!東海第二原発動かすな‼」のゼッケンを身につけ新宿駅から出てくる人向かう人達にチラシを配りながら、「東海第二原発動かすな!」「日本のどこにも危険な原発はいらない!」とマイクリレーで訴えた。支援者の方々もビラ配りやマイクリレーに加わってくれた。マイクリレーの合間には生田まんじさんの素晴らしい歌声と演奏がアルタ前に響き渡った。
数人の若者グループも関心をもって話しかけてくれ、参加者との疑問や意見等の対話の輪ができた。若者の1人は当日の東京新聞の福島の記事を見ながらマイクを握って原発反対と訴えてくれた。
後半に私たちの抗議行動を妨害しに来た右翼たちは「電気料金が高くなるのは原発反対する者たちのせいだ!原発はクリーンな電気だ!反対するのは非国民!」と高性能マイクでがなり立てた。その周りは私服刑事、制服警官が警戒しており、緊張感の高まりの中でアピール行動を終えることとなった。
あの原発大災害から12年。これからも、声を上げ続けて行こうと思う。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「さよなら原発!日光の会」による「東海第二原発いらない!第7波一斉行動」は2023年3月10日(金)13時から1時間、世界遺産・日光の社寺の「神橋」そばの日光街道沿いで行いました。

参加者は「自治会の業務があり」「子どもがインフルエンザに」「仕事になってしまったので」などの理由があり、いつもよりやや少ない会員8人でした。

 当日は焚き火の煙と見間違うほどのスギ花粉が舞う中でしたが、次第に春本番近しを思わせる陽気に。私たちは「声を上げよう 東海第二原発はいらない」の首都圏ネットワークの統一横断幕をメインに「バイバイ原発」「さようなら原発」「東海第二原発 廃炉!」などのプラカードをかざすサイレントスタンディングアピールを続けました。

 現地は観光スポット「神橋」そばとあって、次々と観光客が。この日は、首都圏ネットワークの統一チラシを観光を終えたこの人たちに手渡すこともできました。とくに中年の女性がチラシを受け取ってくれる傾向がありました。手渡すことができたのは、ざっと30枚でした。

コロナによる水際規制が外されたことで、外国人観光客の往来も目立ちました。そのうち中年のグループ4人に声をかけると、サンフランシスコからやってきたという。会員の英語教師が「明日が12年前に起きた福島第一原発事故の当日です。それに合わせ、私たちはみなさんに脱原発を呼びかけているのです」と伝えると、うなずいておりました。

行き交う車両は半数が「宇都宮」などの地元、半数は「横浜」「足立」「野田」「練馬」などの首都圏。ほかに「群馬」「郡山」「仙台」「大阪」のナンバーも。そのうち「山形」ナンバーの車両は車内から私たちに手を振って脱原発に共感していることを伝えてくれました(富岡洋一郎)。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 第 7 波の行動報告 【清瀬・くらしと平和の会】

志田さま    皆さま

 第7波の街頭行動の報告です。

 「清瀬・くらしと平和の会」では以下の

取り組みを行ないました。

 日 時: 3月4日(土)午後5時~6時

場 所: 清瀬駅南口

参加者: 8人

内 容: チラシ配布、リレートーク、署名活動

 今回も「原発は必用」という人が現れ(前回とは違う人)、

対応しましたが、理解を得るまでにはいきませんでした。

 中には、賛同者もいて、行動を共にして、写真撮影にも

協力頂きました。

 布施由女

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

西東京の柳田です。以下、報告です。

 

・行動した団体・個人名:原発はいらない西東京集会実行委員会

・行動日時:34日(土)14時~15

・行動場所:保谷駅北口

・行動人数:5

・行動責任者名:柳田由紀子

・行動内容:縦長プラカ-ドを高く掲げてのスタンディング1人)

リーフ配布(3人)、マイクアピール(1人)。署名集め。

アピールは、東海第二原発再稼働反対、運転延長法案反対、新宿御苑での

放射能汚染度再利用実証事業反対の署名呼びかけ。

配布物:「女の子」(75)「古くて危険な東海第二原発はいらない」(5部)

「会のニュース」(20部)合計100

・感想:署名は自転車の荷台の上に署名台を作ったので、そこまで

近づいて署名してくださった方はお一人のみ。風も強くやりにくかった。

前回より配布者が1人少なかったことで配布物も減ったため、会員の

 

参加を促したい。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

東海第二原発をとめよう!

2024年9月の再稼働やめろ・廃炉に追い込もう❕ 第7波一斉行動

3月4日(土)13時よりいつもの巣鴨駅前で横断幕・ゼッケン・署名と「3.11東電前と日本原電前での再稼働止めろ」のチラシ配布を行った。

幸いなことに過去6回の行動で雨に降られたことなしでこの日も快晴である。

これまでは肉声で「首都圏に一番近い原発、東海第二の再稼働を止めさせましょう」「再稼働工事を止めさせましょう」「老朽・被災原発の再稼働は危険です」等など訴えて配布や署名を呼び掛けてきたが、今回は遂にハンドマイクを新調しての呼び掛けとなり拡声範囲が格段に向上した。

お陰で肉声だとスローガンの繰り返しがほとんどになりがちだったがマイクでは内容を伴う語り掛けができた。

岸田内閣が原発推進の束ね法案を閣議決定して間もないことから訴える内容は、地震多発列島で老朽化していく原発を60年そして休止期間も加えてもっと運転延長せんとしており事故の危険が増していること、新増設も計画しようとしていること、汚染水の海洋放出を春から夏にも企てていること、避難計画の杜撰さや無策定、原発の耐震強度の脆弱さなど、如何に原発が人間と自然環境の安全保障に有害であるかを訴えた。

もちろん「格差拡大、生活破壊を尻目に大軍拡予算成立へとひた走る岸田政権は許せない!」とアピールに盛り込んだ。行動時間60分、参加人数5名、チラシ50枚、署名3名でした。 (スペース21:大畑)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

たんぽぽ舎、小山です。

3/5(日)JRお茶の水駅・お茶の水橋口での第7波一斉行動の簡単な報告です。

全体の状況は、6日に柳田さんが全体MLに流してくれました。

集合写真1枚とほか1枚、添付します。

・行動した団体名:たんぽぽ舎

・行動日時:3月5日(日)14時より15時15分

・行動場所:JRお茶の水駅お茶の水橋口

・行動人数:15人

・行動責任者名:柳田 真

・行動内容:愛称「女の子」ビラ(「電力は逼迫していません」と

   3・11原電本店と東電本店抗議行動の案内ビラの3点セット) 約280枚配布。(お茶の水駅3ヵ所の合計)

   カンパ3020円(合計)。

   ノボリ旗3本、横断幕5枚、トラメガでアピール。

   「女の子ビラ」は、相変わらずの人気で、子どもさんも受け取ってくれる。うれしいですね。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

荒川区の「脱原発オール荒川アクション」が「一斉行動」を取り組みましたので
簡単に報告します。
 日時:3月5日(日)12:00~13:00
 場所:南千住駅ララテラス前
 人数:8名
 行動:ボード、横断幕を掲げてのスタンディング、リレートーク、「女の子」のパンフに「3.11」
     行動のチラシを挟んで配布(約60部)。
 感想:パンフの受け取りはまあまあでしたが、じっくり見たり、マイクに耳を傾けて聞いている
     人が多かった。マイクで岸田政権批判をいろんな切り口で批判しているので反応があ
     るのではと感じました。新しく参加してくれた人もいて良かったと思います。


---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

市川行動の報告です。

3月5日(日) 15:30~16:30
市川駅南口(北口の予定だったが、政党の街宣のため変更)
責任 上野通子
参加者 18名
この日は、冷たい風がけっこう強くて、だんだん寒くなって来ましたが、参加者18名は、この1年間で最も多い人数でした。嬉しいです。
 市川駅南口は、降りた正面はバス乗り場なので、そこには横断幕など広げられないのですが、場所を工夫しながら3枚の横断幕を広げました。
太い柱があるので、そこにプラカードや「全国の原発の図」を貼ったりしました。
 配布したチラシは、女の子チラシ・老朽原発うごかすな!実行委員会の岸田の暴走Noのチラシ・オリジナルチラシ・3.11の市川アクション・3.11追悼うらやすの5種類です。58部配布しました。南口は、人通りが少ないのに、58部配布は上出来です。
 私は「12年前の原発事故を思い出して下さい」と言って配りました。
 また今回、原発賛否のシール投票をしました。賛成2、反対13でした。ネパールの人2人は、原発は反対とシールを貼ってくれました。お一人は日本語が達者でした。(添付の写真)また、おじさんは、汚染水は世界が認めないでしょ、と話してくれました。
 署名は3筆でした。相手方から、署名しましょうと言って、してくれました。写真の女性は、電気料値上げに怒ってました。
 スピーチでは、東海第二原発の問題や原発事故避難者訴訟の他、脱被ばく子ども裁判の話、浦安から参加の3.11追悼うらやすの話、3/4に行われた国際シンポジウムの報告などでした。
 いつものように、スピーチの合間に替え歌も2回入れて、鳴り物鳴らし、賑やかに行いました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

脱原発かわさき市民のみなさん、原発いらない!みなさん、昨日3月5日は脱原発署名とスタンデング@溝口駅前でした。
おりしも全国で展開されている「東海第二原発いらない!一斉行動」、そして「原発政策の大転換を許すな全国行動」の一環に加わらせての行動でもありました。<とめよう!東海第二原発首都圏連絡会>でがんばる志田さんにも参加していただきました。また町田から参加の方も!ありがとうございました。
集まったメンバーは17人!この今、いろいろ諸行事もあってお忙しいところ、ほんとうにありがとうございました。また福島出身の方もスピーチ、切実な言葉が続きました。
★マイクが新しくなりました!なんと!斎藤彰さんが新品マイクを持ってきてくれました!感謝、感謝です!!!
チラシでもスピーチでも、2月28日の岸田政権の閣議決定、「原発の最大限活用」「運転期間60年越え!」「5つの法案を束ねて、わけがわからないようにして成立させる!」どれもまったく許せないものばかりの岸田政権の原発暴走政策に怒りいっぱいでした。もちろん東海第二原発の再稼働を進める原電への抗議のスピーチも、放射能汚染水をことばだけ「処理水」と変えて海に流す、トンデモナイ!との声が大きくなりました。
署名をされた方も、「ひどいですよね!どんどん悪くなっている」「規制委員会もおかしいです!」との声がありました。年配の女性の方からでした。
集まった署名は「原発回帰を許さず、再生可能エネルギーの促進を求める全国署名」が23筆、「東海第二原発再稼働をやめてください署名」が13筆、そして「トリチウム汚染水の海洋放出の再検討を求める署名」が11筆でした。今週の土曜は3月11日、あれから12年経っています!3月10日の「東日本大震災かながわ追悼の夕べ」、11日の「東電・原電前での追悼と抗議」、そして12日には「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」に参加します。11時から。脱原発かわさき市民としてはテントで署名のご案内など、また斎藤京子さんがリレートークでスピーチします。
また次回4月の署名を9日(日)14:00〜15:30登戸駅前と決めました。
みんなで大きな取り組みをつくって岸田政権の「原発最大限活用」などの大暴走を絶対に止めていきましょう!!喜多村

一斉行動・第7波 参加予定リスト4.pdf
PDFファイル 410.6 KB

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------